人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「13」古川日出男
「13」古川日出男_a0030177_21432432.jpg片目に先天的な色覚異常をもって生まれた少年・橋本響一。彼はアフリカから来た友人ウライネに導かれてザイールに渡り、狩猟民の生活の中でその天才的な色彩認識能力を開花させ始めた。一方、狂った傭兵との出会いがもとで二重人格者となったワツァ族の少女・ローミは、村々を呑み込む急激なキリスト教化運動の渦中で「黒い聖母」の座に祭り上げられていく。彼女は「13」の数字が刻印された小さなドッグタグを肌身離さず付けていた。その小さな鉄片が、やがて偽りの神の国を焼き滅ぼす動乱のきっかけになるとは知りもせず……。


現代日本文学界の斜め上をゆく"法螺話の天才"のデビュー作。正確にはこれ以前にウィザードリィの外伝ノベルをひとつ出していて、この「13」はオリジナル作品として数えた場合の一作め。

しかしさすがは古川日出男、第一作からしてめったやたらに濃ゆいです。濃密な文体、幻惑的なイメージ、執拗なディテールの集積によって際限なく太ってゆく物語という基本的なスタイルはあらかた完成・実装済みのうえ、それらを総動員して現実そのままの話が神話性をもつような物語世界を構築してしまいます。なるほど、マジックリアリズム風味といわれれば確かにそれっぽい。

ただし、最初期の作品だからなのか、あるいは舞台設定によるものか、以後の古川作品で幅をきかせている前衛的饒舌が「13」では多少控えめになっている印象はありました。文体にもストーリーにも「普通の小説」らしさがまだちょっと残ってるような気がするし、基本リアルな世界観もわりと律儀に守られてるし。「アラビアの夜の種族」の純然たる暴挙や「ベルカ、吠えないのか?」の突き抜けた大風呂敷っぷりに比べると、やっぱり全体におとなしいように思えます。

これはもしかしたら、計算ずくで保守的にしたのかもしれません。ほんとは最初から「アラビア」みたいなのをやりたくて、でも業界人はともかく一般読者がついて来てくれないと判断してやめたとか。まあ、あくまで「古川日出男的に」おとなしいだけであって、そこらの小説と比べれば「13」も相当エキセントリックな部類に入るんだろうけど。


─────
仮に個人的な好みで既読の古川作品に序列をつけていいとしたら、僕の場合は①「アラビア」、②「ベルカ」、③「13」という順番になります。これはとりもなおさず、幻想度と荒唐無稽さの順番。
しかし、現実寄りの作品には現実寄りの作品ならではの旨味があって、それはたとえば、基準となる状態が現実的であればそれだけ幻想と現実の差分が明確に認識しやすい、といったようなことですね。この差分を「快感」として知覚するかどうかはけっこう個人差があるかもしれないですが。少なくとも僕は気持ちいいです。こんな差分偏愛者は世間にたくさんいるのだろうか。人に聞いたことが一度もないので見当もつかん。

ともあれ、リアル系統の作品も予想以上に美味しいということがわかったのはそれだけでも大きな収穫でした。僕にとってはもはや「死角のないお気に入り」、皆川博子に次ぐ必勝作家となりつつある古川日出男。とりあえず「沈黙/アビシニアン」と「サウンドトラック」はすでに確保済みです。腰を据えてじっくり読もう。


─────
シグルイアニメ化て! ぎゃびー!
by umi_urimasu | 2007-03-19 23:05 | 本(others)


<< 「孤島の鬼」江戸川乱歩 「ZOO」乙一 >>