人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「日本沈没」(下) 小松左京
「日本沈没」(下) 小松左京_a0030177_118516.jpg富士山は吹き飛び、西日本と東日本はまっぷたつ。人知を越えた大災厄のあとに残ったものは、4千万の屍体と7千万の難民と、限界を越えたあとのはてしない虚脱感だけ。大胆かつ精密な演繹と考察によって列島壊滅のプロセスを最後の最後までシミュレートしてのけた"日本滅亡の書"───それが「日本沈没」である。
もし仮に1年間で沈むとしたら、ほぼまちがいなく日本はこの小説の通りに沈むにちがいない。


でもこの話、日本が沈んでさっぱりおしまいなのかと思ったらそうは問屋が下ろしませんでした。当然といえば当然なんだけど、日本が沈んでも地球は回る。極東の島国がひとつ消えたところで世界が滅亡するわけではないし、諸外国首脳からみれば難民受け入れという政治・経済上の厄介ごとが増えただけのことでしかない。むしろあたりまえのように「この先も苦労が絶えない」ことを示す、「日本沈没」のラストはそういう強靭な冷静さをも含ませたものでもありました。

要するに人間はしぶといよってことだな。うむ。

作中で日本の未来を論じた渡老人も、こんなふうに言っています。

『帰る家を失った日本民族が、実質的になくなってしまうか、新しい意味での"おとな民族"に育っていくか、世界の冷たさに対する愚痴や呪詛ばかり次の世代に残す、つまらん民族になりさがるか、これからが賭けだ』

ん〜しぶとい。

ちなみにこの問いのあと、ほどなくして話は途切れ"第一部完"となりますが、もちろん作品としてはまったく終わってなどいません。結局のところ、この「日本沈没」は、あとにつづく物語への壮大なプロローグにしかすぎなかったのかもしれません。国土を失った流浪の民族が世界の居候としてどのように生きてゆくのか、という「日本ディアスポラ小説」を書くための、長い長いマクラにすぎなかったのかも……。

とか思って検索してみたらば、小松左京×谷甲州による「日本沈没 第二部」がちゃっかり刊行されていた。なんだ、ちゃんとつづきがあるではないか。
でもあまりヘヴィな作品を連続で読むのはつらいので、しばらくは放置しておこうと思う。


よーし、次はファイブスター物語だ!
うげえ。


─────
[アニメ] 横山光輝の『ジャイアントロボ』が生誕40周年を記念し再アニメ化決定

うぬるあああ。肝心の今川康宏がまったくノータッチらしいではないか。
ありえん!! なんでじゃー! 冗談は呉学人だけにしてくれい。

今回の企画は最初から今川氏抜きということで、OVA版のGロボとは完全な別もののようです。スタッフ陣も前作との接点なし、ストーリーもオリジナル。プロモーションムービーを見るに、なんかスマートな普通のロボットアニメっぽいものを作りたそうな感じ。これはあれですか、またビッグオーですかそうですか。ま、あれはあれで好きなんですけど。

いつか本当に、バベルの篭城編をアニメで見られる日が来ればいいのに。
by umi_urimasu | 2006-10-26 01:19 | 本(SF・ミステリ)


<< ノベルゲームの「読み方」 「日本沈没」(上) 小松左京 >>